寄付をやめて、株を買おう

東北地方太平洋沖地震の影響で、先週の日経平均は大混乱の様相を呈した。
15日の下落率はリーマン・ショック時に次ぐ過去3番目、一時はブラック・マンデー時にも迫ろうかという暴落ぶりだった。

しかしあくまで個人的な意見だが、私も世界一の投資家ウォーレン・バフェット氏に同じく、これは完全に市場の動揺だと考えている。

日本の市場に多くの投資をしているのは外国人投資家だ。その割合は、20%から多いときには50%を超えることもある。

今回の暴落は、その外国人投資家の日本経済への悲観論と、原発の問題が予想以上に長引くのではないかという憶測(言い換えれば、政府主導による情報公開の失敗により、要らぬ心配を与えてしまったこと)が大いに関係していると思われる。
それによって引き起こされた国内投資家のパニック売りで、売りが売りを呼ぶ展開になってしまった。

賢明な外国人投資家はすぐに戻ってくるかもしれない。しかしそうでなければ、しばらく日本市場はキャッシュが不足し、経済が停滞する負のスパイラルに陥る可能性がある。

だから今こそ、経済の面で日本人が日本を支えなくてはいけない。真の復興は、再び正常な経済生活を送れるその日にあるのだから。

もちろん、寄付も大事だ。被災者の方々にとって今最も必要なことは、ダイレクトに援助が届く寄付金だろう。
しかし長いスパンで見れば、家や職を失った人が再び働ける場所があること、モノを作り、それを売って、生活の糧とする日常が戻ることが何よりも重要だ。

今回の被災で大打撃をくらったのは個人だけではない。企業も大きな痛手を蒙った。このまま市場にキャッシュが不足すれば、多くの企業が連鎖的にバタバタと倒れてしまう。

言葉は悪いかもしれないが、どうせあげてしまうなら、なくなってもいい気持ちで信頼できる企業に投資してはどうだろう。
そうして企業が持ち直して利益が出れば、そのお金をまた投資に回すのもよし、寄付するのもよしだ。我々の戦いは、思っているより先が長い。

当初は同情的だった海外の報道も、今は日本経済への悲観論に変わりつつある。

たしかに、我々は大事な多くのものを失ってしまった。悲しみに沈み、もう一歩も前に進めない人もいるだろう。
しかし、皆がそうではないはずだ。辛く苦しい日々を送る人たちのためにも、このまま終わる国じゃないことを証明しなければ。復興へと歩を進め、底力を見せる時だ。

だから今こそ、日本株を買おうではないか。

セカイカメラは、ソーシャルゲームの波に呑まれてしまった

最初に、私はソーシャルゲームを否定も肯定もしない。
様々な問題をはらんでいるのは確かだが、スキマ時間に暇を潰したり、友達と楽しんだりするのに使っている人も大勢いるだろう。コミュニティサービスは、どんなものでも功罪双方の面がある。

以前に「セカイカメラは飽きる」というエントリを書いておいてなんだが、ARは確かに未来を感じさせる「何か」だった。

世界中のベンチャーが集まる、TechCrunch 50を熱狂させた「セカイカメラ」
あれから数年の歳月が流れ、結局は日本のモバイルソーシャルゲームの波に呑まれてしまった。

頓智ドットがGREE向け第一弾と銘打ち、ソーシャルゲームを発表した。

会社として経営していく以上、お金を稼がなければならない。だからこそ、今の日本で最も収益化の期待が持てるソーシャルゲーム市場に出ることは、経営者として賢明な判断だ。
しかしやはりARでは、リアル世界でマネタイズすることは難しかったのか。

頓智ドットは、他にもたくさんのサービスをリリースしている。今後もきっとそうだろう。
しかし、私たちに崇高な未来を見せてくれた同社は、今後GREE向けにやモバゲー向けにゲーム開発するベンチャーの一つになる。これは間違いないと思う。

AR、ひいてはセカイカメラには、確かに未来を感じさせるものがあった。
今までの常識を、我々の生活を根本から覆す何かがそこにはあるのではないか。そんな「何かやらかしてくれそうな」期待があった。

それが私の勝手で過剰な期待だったといえばそれまで。
ただ、未来がまた少し遠くなってしまった気がした。

「すきま時間」の奪い合いからWebビジネスを考える

娯楽に関するWebビジネスについて「すきま時間をいかに奪うか」をキーに考えてみた。

テレビ、新聞、ラジオなどの旧来のメディアも、基本的には暇な時間をいかに奪うかが目的であった。
昔、皆が巨人戦をテレビの前で観戦したのは、野球中継しか娯楽がなかったからとも言える。バラエティ番組もしかり。

しかし今はその可処分時間に対してネットというライバルが現れた。ブログ、SNS、twitterなど、人々はすきま時間に新たな娯楽を覚えたのだ。

そういった意味では、モバイル端末はまさに格好のデバイスだ。移動中、就寝前、休憩時間など、肌身離さず持ち歩くこの端末には、まだ様々な可能性が眠っているだろう。

今や社会現象ともなった「ソーシャルゲーム」も、ゲームとして見れば非常に単純なものばかり。いわゆる「ゲーマー」達が「クリックゲー(クリックするだけの単純なゲーム)」と揶揄するものである。
例えばPCゲームの歴史を紐解くと、このクリックゲーは極端に嫌われた。PCでゲームをするようなゲーマーには、あまりにも物足りないからである。ゲーム開発者たちは、ゲームシステムをより複雑に、グラフィックをより洗練させることでユーザを満足させようとした。

しかし多くのマジョリティには、その複雑さは到底受け入れがたいものだった。結果、誰にでもできるほど単純で、暇な時間を埋められる「クリックゲー」が賛辞をもって迎え入れられたのだ。

ただそのクリックゲーも、家に帰ってリビングでやる人は多くないと考えられる。PCやテレビ、その他多くの魅力的な娯楽に対し、その手軽さは一気に「いつでも出来るもの」に格下げされてしまうからだ。

YouTubeやニコニコ動画などの動画コンテンツもしかり。PCも含め、小さな端末で見るのに2時間の映画は適さない。2、3分、長くて10分程度の面白く手軽な動画を求めて、人々は端末を操る。
旧来型の考えに凝り固まっていると、いかにして映画やテレビなどの旧来のソフトをネット経由で見せるかにこだわってしまう。もちろんそれも将来的に大事だが、今この瞬間に求められているのはもっと手軽に見られるメディアであり、ソフトなのだ。

それでも、ソーシャルゲームやニコニコ動画をやらない人もまだまだ多い。この次に来るものは、果たしてなんだろうか。

手軽、短時間、暇つぶし

これらをキーワードにして考えると、次の波が生み出せるかもしれない。

セカイカメラはすごい、でもすぐ飽きちゃわないだろうか

いつの間にか「Classic」と言われるようになってしまったiPodしかもっていない分際で言うのもなんなんですが。

世界中のベンチャー企業でもわずかしかその出席を許されない、TechCrunch 50を熱狂の渦に巻き込んだ「セカイカメラ」というiPhone向けのアプリが、先日遂にリリースされた。身の回りでも熱狂している人が多い。

残念ながらまだ利用したことがない(のにも関わらずこんなエントリを書いています)ため、Web上で知りえる情報しか持っていないのだけど、セカイカメラはとてもすばらしい世界観と技術を持った、世界を変える可能性があるサービスだと思う一方、一時の熱狂としてすぐに廃れてしまう可能性もあるな、と今のところは感じている。

「セカイカメラ」は、アプリを通じて世界に自由にタグをつけることができる。
利用者はカメラを通して、他の人がつけたタグを見られる。肉眼では何もない世界に、カメラを通すと何かが浮かび上がってくるというのは、ワクワクするような体験だろう。

しかしそれは、この「セカイカメラ」の世界への積極的な関与が要求されるという前提がある(誰もタグをつけなかったら機能しない)。例えばカーナビみたいな完全に受身のものとは性質が異なる。

今の熱狂がひとまず落ち着いて実用的に使う場面としてすぐに思い浮かぶのは、例えば周辺にあるおいしいお店を探す、ということだと思う。でもそれって食べログモバイルで「周辺のお店を探す」のとどう違うの、ってことにならないだろうか。
言い換えれば、CGMの情報をPC上ではなくその場で、実物の上に重なって見る、という違い(しかない)とも言える。

また、お店が商品や店自体にエアタグを貼り、セカイカメラを通して見た人により多くの情報や広告を提供する、ということが考えられるが、それもそんなに有用な情報だったら普通に掲示しておけよ、という話になるし。

だから、セカイカメラがその世界の中だけで成功を収めるためには、現在Web上にある情報の量と質が同等か、それに追いつくくらいでないと厳しいのかなという想像が成り立つ。道に「道」とか壁に「WANTED!」というタグばかりでは、最初は楽しいけどすぐに飽きるだろう。
もしくは、エアタグと一緒に食べログの評価が見える、みたいに単純に連携しちゃうとか。でもセカイカメラの革新性に比べると、何だかそれって普通だよね、という気もするかな…

こういう考え方をしてしまう自分は非常に保守的というか後ろ向きで嫌だなぁ、と思うのだけど、どんなにすごい技術を目の当たりにしても、その技術に精通していない人の感覚として捉えることをいつも心がけているつもりで、その前提に立つと、どうしても「普通の人は使わないよな」と思うサービスがある。例えばRSSしかり。

セカイカメラのような心トキメク新技術が出現すると、ただそれに浮かれてしまう人がワンサカ出てくるけど、じゃあ本当にそれを使ったときにどんなビジネスが展開できて、どう世界が便利になるのかを考えるのがビジネスマンの役割だと思う。

その意味では、セカイカメラはもう肉眼で見てもその場にタグが出現してくるようなレベルにいかないと、ごく一般的な人がこぞってiPhoneをかざして街を歩く、というのは厳しいかなという気がするのです。メガネでさえ敷居が高いと思っています。

あとは、場所だけではなく例えばiPhone端末なんかにタグをつけられると面白いかもしれませんね(人間そのものでは色々と問題がありそうだけど)。
その人に対する周りの人の評価とかが、セカイカメラをかざすと見えてくる、でも自分は見えない、みたいな。たまに友だちのiPhoneから見てみて「誰だよ、こんなタグつけたの」みたいな感じで。もちろん、facebookかfriendfeedか分からないけど、友だち登録関係にある人しかつけられない、という縛りつきで。
それこそSNSの世界が飛び出してきた、みたいな。会社の面接なんかで利用されても迷惑、もとい面白いかも。

もしくは、街歩いてたらすごーくかわいい女の子がいて、ナンパ代わりに勝手にタグ(メッセージ)送っちゃう、みたいな。まぁそれはストーカーか。

水着のバナーはクリック数が倍になる

これは、何年か前に某マーケティング担当の方から伺った。
その方はバナー広告に関してありとあらゆる角度から研究をしており、さまざまな興味深いデータを見せてくれた。

その中で「バナーに水着の女性が出るとクリック数が倍以上になる」というものがあり、実際にデータを見せてもらうとまったくもってその通りだった。

特に男性の増え方は目に見えて顕著なのだが、面白いのは女性のクリック数も増えるという点だった。
これは何でだろうねぇ~と話していたのだけど、夏が近くなると女性も体のラインや体重が気になるので、ダイエットやエステに関連した広告だと思って無意識にクリックするのでは、という結論に至った。本当のところは分からない。

あれから数年、目に見えて「水着のバナー」が増えてきたような気がする。
そしてそのほとんどが海やプールには関係がなく、あからさまなこじつけだ。しかも、クリックした先のページに水着の女性はいない。バナーとは程遠い内容のページが待っているのだ。
(たとえばこれとかこれ

「クリックさせたもの勝ち」という考え方なのかもしれないが、これは逆効果になる場合がある。
例えがちょっと違うかもしれないが、現在、テレビのサッカー中継のCMはハーフタイムに集中し、試合中はまったく流さないのが当然になっている。
しかし、以前はそうでなかったのをご存知だろうか。

ゲームが停滞している時間帯を見計らって、進行中でも定期的にCMを挟んでいた。
しかし、ご存知の通り流さなければいけないCMの数というのは決まっており、タイミングを見計らうあまり、どうしてもゲームが盛り上がっている最中にCMを入れなければいけないことがあった。

今正にシュートを打とうとしている刹那、画面がパッとCMに切り替わったら、観ている方はその企業に対してどういう思いを抱くだろうか。

直接の理由は、日本テレビのトヨタカップ中継でCM中に決勝点が決まってしまい、抗議の電話が殺到したということになっているが、スポンサーの間で「サッカーの試合中に自社のCMを流すのは逆効果」という認識が徐々に一般的になっていった。

結局何が言いたいかというと、水着の女性はまったくけしからんのでどんどんやってくれということではなく、先人たちの過ちを繰り返さないためにも、ただクリック数だけを稼いで代理店と媒体だけウハウハならいいや、という考え方はやめた方がいいんじゃない、ということです。