負のエネルギーを全身で受け止めることのできる人の強さ [読書]自殺する私をどうか止めて 西原由記子

こんな弱小ブログには考えられないほどのアクセスをいただいた前回の記事ですが、とりあえずいつものように普通の書評などに戻りたいと思います。

本書は、私のTwitter友?と言ったら失礼なくらい著名なブロガー、どんジレさんのブログを拝見し、興味を持って読んだもの。

著者は「東京都自殺防止センター」というところでボランティアをしている女性。
何ともダイレクトな名前のセンターだが、その名前になったいきさつなども明記している。

ここでは、自殺を考える人のための最後の砦となり、その話を電話を通して親身になって聞く、ということを行っている。
タイトルに「止めて」とあり、もちろん最終目的は自殺を止めることであるものの、著者をはじめとしたボランティアの方たちは、決して「自殺なんて思いとどまりなさい」と説教するわけではなく、ただ相手の話を聞き続けるとのことだ。それこそが、最後の最後まで思いつめた人を楽にできる方法だと知っているからだ。

人間にはさまざまな感情がある。
ポジティブなパワーを持った人の近くにいれば元気になれることもあるし、愚痴ばかり言われるとげんなりしてしまう。
その中で「死にたい」というのは、最も強烈な力を持ったものだろう。それこそ「生きたい」より上かもしれない。

生きるということは、生命体として最大の本能であるし、すべての理がそれを前提としている。生きていれば、色んな楽しいことや嬉しいことがある。生きていて本当によかったと思える瞬間がある。
「死にたい」という人は、そのすべてを断ち切って、もう楽になりたいと願うことだ。多くの人が本能では生きていたいはずなのに、その本能をも凌駕する苦しみに襲われ、もうすべてを終わりにしたいと望む。その「負の力」は、周りの人を巻き込んで余りある。

だからこそ、聞くだけで身を裂かれるような不幸な身の上話を聞かされ、私は明日死ぬと宣言され、それでも「あなたの気持ちは分かります」と言える人の強さは、想像を絶するものがある。
しかも、職員の方たちは全員ボランティアだという。

もちろん、自殺を防げた時の喜びはひとしおだろう。でも、実際に自殺をしてしまう人もいるはずだ。「止められなかった」という自責の念と戦い続けるのは、容易ではないはずだ。著者はそれを25年(本が刊行されたのは今から6年前なので合わせて31年)も続けているというのだから、その人間的な「強さ」は、並大抵のものではないだろうと思う。包容力というか、やさしさというか、一概には言えないけれど。

本としての評価をすると、著者はやはり作家ではないので事実の羅列がただ続くだけで読みづらいところも正直ある。
そしてこれは編集者の問題だと思うが、同じ記述が複数回でてくることがあるので、やや未熟な感がある。

しかし、それを補って余りあるリアリティと、著者をはじめとしたスタッフの方たちの温かさ、自分には到底持つことができそうもない人としての器の大きさを感じることができる、一読の価値がある一冊だった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です