『海がきこえる』を、是非観てください

「宮崎駿が作れなかった作品」と言われる『海がきこえる』。
来週、日本テレビのゴールデンタイムで放送されると知り、これを英断した関係者の方には賛辞を贈りたい。

映画公開後も地上波で何度も放送される他のジブリ作品に比べ、『海がきこえる』は劇場公開をしていない。テレビ放送されたのも18年前にたった一度。しかも夕方だった。
私は偶然この作品を観て以来すっかりファンになり、DVDが発売された際もすぐに購入した。

前述の「宮崎駿が……」のくだりは、このDVD特典映像の中の鈴木敏夫氏の発言の趣旨で、おそらくこの(高校生)くらいの年代の心の機微は、宮崎駿には描けなかった、少なくとも苦手としている、という意味なのだろう。クリエイター魂に火がついた彼は試写会直後怒ったように席を立ち、その後すぐに『耳をすませば』という作品に取り掛かったということだ。

主人公は、高知の進学校に通いつつバイトや勉強に励む、杜崎拓と松野豊という親友同士。
そこに勉強もスポーツも優秀で、美しく、しかし誰とも交わろうとしない武藤里伽子という東京からの転校生が現れ…… というのが物語の概要。

私も含め、今でも熱烈なファンが多いこの作品が一度も再放送されなかったのは、作品中、高校生の飲酒や喫煙シーンがあるからだとも言われている。
ひと昔前であれば、そんな表現をテレビで流すことも当たり前だったが、今は絶対NG。高校生が飲酒することがよりリアルな日常であっても、違法行為を放送することはできない。英断と言ったのもそういう理由で、もしかしたら、中の人にも熱烈なファンがいるのかもしれない。

そして、作品の魅力を一層引き立てているのは役者、ここでは声優の好演だろう。
今ではすっかりタレントや俳優を起用する世界になってしまったが、改めて見るとやはりプロの声優は違うなと感じる。特に情緒豊かな世界にマッチした、淡々と静かな高知弁は、この人達は全員高知出身なのではないかと思わせるほど自然で、違和感がない。

ジブリらしい、血沸き肉踊るドラマチックな展開を期待するのは間違いだ。
はっきり言うと、作品中、まるで魔法のようなことや、奇跡的な出来事は一切起こらない。高知の片田舎の高校生の日常、しかもどちらかというと大人しい子達の日常が展開するだけだ。

でも登場人物たちはみな瑞々しく、痛々しい。
精一杯大人びようとして生意気に振舞ったりもするけれど、彼らの小さな心に抱えた辛さや精一杯さが、観ている者の胸をチクチクと刺す。

ひとことで言えば「ほろ苦い」。
正直「『海がきこえる』が好き』と公言することがちょっと恥ずかしい時期もあったが、相当な数の映画を観た今でも「青春のほろ苦さ」をここまで表現できている作品は少ないと思う。

特に登場人物たちと同じ世代、高校生や中学生に是非観てもらいたい、素晴らしい作品だ。