怪物アプリ「LINE」は新しいコミュニケーションを創造したか

携帯用の無料通話、チャットサービスの「LINE」の勢いが止まらない。
ダウンロード数は2000万(国内800万)を超え、各通信会社の帯域は次々に陥落した。

そして周りでも、LINE利用者がどんどん増えている。
特にインターネット初級者、いわゆる「普通の人」に多く、他のアプリはなんだかよくわからないがLINEだけはとにかく使う、という人があふれ始めた。

今回はもはや「社会現象」と言っても過言ではないこの「LINE」人気の秘密を分析してみた。

無料通話

LINEはテキストメッセージだけではなく、音声通話も無料で利用できる。通話品質はお世辞にもいいものと言いがたいが、「無料」の力はやはり大きいだろう。
しかしそれだけでは、競合のSkypeなどに対して優位性がない。LINEの強みはここではなさそうだ。

「スタンプ」の存在

LINEには「スタンプ」という「絵」が数多く用意されており、これらは絵文字とも顔文字とも違う。

例えばこれや

 

 

 

 

 

 

 

これ。

 

 

 

 

 

 

これら一見珍奇なキャラクターたちの人気は絶大で、多くの人が好んで使う。若年層の利用画面を見ると、文字の代わりに彼らで埋め尽くされているほどだ。

LINE上で重要な会話がされることは少ない。言ってみれば「くだらない茶飲み話」をするために利用するのであって、その時に彼らは利用者の言葉を何よりも雄弁に代弁しているのだ。

そして、このデザイン性にも絶妙なものを感じる。
女子高生からオジサンまで、性別や年齢を問わず受け入れられるデザインというのは実は相当難しい。このデザインセンスは、もしかしたらLINE勝利の最大の要因かもしれない。

そもそもスマホ対応の常識は、小さなディスプレイにいかに効率良く情報をねじ込めるかであった。そのために画像はサムネイルになり、記事は「続きを読む」で折りたたまれ、コメントは別ページに遷移することとなったのだ。

しかしこの珍奇なキャラクターたちは我が物顔でディスプレイを占領する。

従来の常識に凝り固まっていては、こんなにでかい「絵」は企画段階でNGとなったはずだ。
これを「面白い。いける」と判断した上層部も大したものだと思う。

返事をしなくて良い

LINEが一時的な流行で終わらずに、今後長期的に利用されるであろうと考えられる理由がこれ。

メールは基本、返信をしなければという心理的な強制力が働く。それゆえに返信がないと途端に落ち着かなくなるものだ。

そしてSNSも、リアクションを要求される類のコミュニケーション・ツールだろう。日記や近況を書き込むのはそれを知らせたいのではなく、リアクションが欲しくて書きこむのだ。

SNSの利点はテキストベースで時間を超えられる(一週間前の出来事にリアクションができる)ことだったが、LINEはそこにもう一度時間の概念を持ち込んだ。

文字を電子化して届けるE-mailでもなく、掲示板に書きこんで公衆に晒すSNSでもなく、場所は違えどケータイを通じて同じ時間を共有し、ただダベり続ける「ゆるいつながり」を実現した。

携帯のアドレス帳は何よりも強固なつながりというエントリを書いたことがあるが、ここをうまく捉えたのも功を奏したのではないだろうか。

ここまで振り返ると、LINEがやっていることは懐かしのICQや、Microsoft、Yahoo、AOLのメッセンジャーのそれであり、それをモバイルに持ち込んだ、というだけの話だ。

しかしFacebookやGoogleもチャット機能を取り入れている中、単独アプリというディスアドバンテージを背負ってもなお快進撃を見せたのは、これら要素が神業的に組み合わさった結果だろう。
LINEは、携帯、チャット、スタンプで新しいコミュニケーションの形を作ったのかもしれない。

スマホ時代の到来と共に様々なアプリが今後も現れるだろうが、まず最初の「覇者」となったのはLINEだったと、後年振り返ることになるだろう。