「人見知り」は失礼であり、欠陥ですらあるという意識を持つこと

社会に存在する上で、他人とのコミュニケーションは避けることができない。今までもこれからも、数多くの人々と関わっていくだろう。

そして、いわゆる「人見知り」という言葉がある。シャイ、恥ずかしがり屋など言い方はいろいろあるにせよ、今回は初対面の人と会話するのが苦手な人と定義しよう。

たしかに性格は人それぞれであり、違いを認めあうことが相互理解の第一歩であるが、初対面の人とのコミュニケーションを疎かにすることを「人見知り」という、性格の一種として表現すべきではないと私は考える。

人見知りは、「あの人は人見知りだから仕方ない」程度で済ませられる問題ではなく、場合によっては相手にとって失礼であることを、大人であれば認識して行動すべきだろう(子どもは別)。

たとえば、相手の目を見て話せない、という状態。大人同士の会話において、これが「かわいい」なんて思われることはまずない。仕事だろうがプライベートだろうが、どんな状況であれ「失礼」以外の何物でもないのだ。

本人は「恥ずかしくて目が見られない」のかもしれないが、相手は自分が蔑ろにされていると感じる。その人にとって、自分は価値のない人間なのではないかと重い、自尊心を失うことになるのだ。相手の目を見ないだけで、それだけ相手をそこなっていることを意識するべきである。

また、初対面の人同士が初めて口をきくことを「アイスブレイク」と呼んだりするが、人見知りの人はこれが苦手である(だから人見知りなんだが)。しかしながら、最初はシャイでまったく口をきこうとしなかった人が、ブレイク後、急に饒舌になることがある。この時「この人はシャイだけど自分には心を開いてくれた」と喜ぶのは、よほど相手に興味を持っている(相手の方がはるかに格が上、または異性として惹かれているなど)場合以外にはない。

他人に話しかけるという行為は、人見知りの人にかぎらず、多くの人にとって簡単なことではない。相手は迷惑かもしれないし、無視されて傷つきたくないが、努力をして話しかけているのである。

話しかけられるまで黙りこみ、打ち解けてきたら怒涛のように喋りまくるのは、コミュニケーションコストを相手に委ねているだけである。相手に支払わせるだけ支払わせておいて、自分はいかなる損失も被らずに、コミュニケーションという快楽を得ようとしているだけだ。

「自分は他人と関わりたくないから、山の奥で一人厭世的な生活を送っている」という人は別だ。一人で生きていけないのであれば、たとえ本望でなくても、面倒でも、他人が不快にならない程度のコミュニケーションスキルを身につけることは義務であり、必須であるというくらいの認識を持つべきだろう。

別に心を開かなくても、仲良くならなくてもよい。ただ、会話すらできないのはまずい。

「「人見知り」は失礼であり、欠陥ですらあるという意識を持つこと」への20件のフィードバック

  1. 対人恐怖症や社交不安障害などによりコミュニケーションが取れない方は、
    やむを得ないことであるし、社会や周囲が支えていくだけの正当な理由を持っている。
    筆者が論じていることは、
    ある人が円滑にコミュニケーションを取れないことに対して、「人見知り」という言葉を使うことで
    あたかも精神的な問題を抱えた人と同じように、
    正当な理由があるかのように捉えている人が多いことに対する問題提起だ。
    逆に、このような捉え方がまかり通っていることで、
    心の病を持つものに対して偏見が生まれていることに2commentsさんは気付くべきだ。
    人見知りと心の病は違うのだから。

    筆者の主張には概ね同意できるが、
    コミュニケーションコストを支払うものは多大な恩恵を享受でき、
    支払わないものが享受できる恩恵は少ないと思われる。
    コストを支払ったものが恩恵を受け、支払わないものは受けられないので、
    私は均衡していて良いと思うし、自分がコミュニケーションに対して、
    どのようなスタンスを取るのかは自由に選んでも良いと思う。失礼であるとは感じない。
    ただ損をする人、というだけだ。

  2. 私は失礼だと感じますね。
    少なくとも「人見知りです」と発する人には
    「私は人見知りですので、気をつかってください」
    また言い方によっては
    「人に合わせる気がありません」とも稀に感じます。

    人見知りな性格は結構、ただそれを
    あまり口から出す言葉ではない気がします。

  3. こうし君へ

    「人見知り」は失礼であり、欠陥ですらあるという意識を持つこと

    ↑このタイトルを見た、 「精神的な問題を抱えた人」は、どんな思いをするか考えてみた事はあるかな?

  4. 人見知りは性格でしょ、だって母ちゃんのお腹にいる時から人見知りじゃない「え?人見知りってどうやってやるの?」っていうオラオラ系の人は人見知りの人のことなんかどうとも思ってないよ?
    つまり人見知りをやたら嫌悪する人種は一人しかいないんですよ

    同じ人見知りです
    だって人見知りを克服するのがスゲー疲れるから
    その疲れることをしていない人が許せんのですよ

    なにが言いたいか?
    筆者が自分のつくった世界で勝手に苦しんでいるだけです

    世の中、人生は不自由さが常ですよ
    もっとドシっとして下さい、色んな方向に意識が飛びすぎです

  5. 私は人見知りですが、それが相手に失礼ではないだろうか?と思うことが多々あったので克服してる最中です。

    克服するようになって27年ですが(笑)

    『え?あんたが人見知り?寝言は寝て言え!』
    と言われるようになりました。

    相手に不快な思いをさせることもあると思うので、できれば改善した方が良いのではないかな?と非常に思います。

    人見知りの人を見つけたらうざがられてるかも知れないけど、逆にメッチャ話しかけるようにしてます。
    会社にも居ますが、段々笑顔が増えてきましたし、逆にお相手から話しかけてくださるようになりました♪

  6. 筆者の意見に全面的に賛成です。

    まず、この題材を語る上で、対人恐怖症や社交不安障害等の方々を例にもち出すことは完全なる不適切です。

    それらは真に配慮を要する、一部の方々に過ぎません。

    すぐにそういう方々を「ダシ」に使って、あたかも社会の人間全てが、そのレベルを基準にして振る舞わなければいけないかの様に「強要」してくる。

    それは安直であり、自分が倫理的だと思い込んでいる、タチの悪い偽善者の思考様式です。

    筆者は明らかに、その様な疾患認定されるレベルでない範疇の方々であることを前提に話している、と解釈することが全くもって妥当でしょう。

    例えばある人が、親族以外に打ち解けて話せる異性なり同性が2,3人でも居て、学校や仕事に大きな支障はなく通っているのであれば、それは社交性に関して努力をするべき範疇の人でしょう。

    その様な方が仮に人見知りだったとして、初めて接する方に対して全く目も合わせない、挨拶もしない、会話のレスポンスに乏しい、といったことを認めた場合、「あの人は人見知りなんです」で済ませられることではないでしょう。

    これを無礼、ないし大人が備えるべき社交性という能力を磨くことに関して努力不足、と表現する以外に何がありますか?

    お互い初対面の場合、お互いに少し気疲れすることは、平等であり当然です。

    「人見知り」だから相手にいくらか余計に気を遣ってもらう権利がある、なんて理屈は甘えであり言語道断でしょう。

    例え「人見知り」のあなたも、もし初対面の相手が努力して、あなたに愛想よく振る舞ってくださるのであれば、あなたも相手に同じくらい愛想よく振る舞う努力をしなさい、と筆者はそう言いたいのでしょう。

    私も全くもってそれに賛成です。

  7. 筆者の意見には多いに賛同です。

    すぐに最も精神疾患としての社交不安障害など、真に配慮を必要とする方々をすぐにダシに使って、あたかも全ての人間がそのレベルを基準にして振る舞わなければいけないかの様に「強要」する。

    実際には、社会的配慮が必要な方は、正常の範疇とし

    余りにも世間でよく見かけるタイプの、偽善者の類型だと思います。

    私も、職場で例えば初対面の方である場合、挨拶することはあ素っ気なく一瞬だけ会釈程度を返して、すぐに仲の良いと見える他の同僚などと楽しそうに喋っている。
    そして、後ほど「あの子は人見知りなんです」と。人見知りはこの様な明らかに無礼な文脈で悪用される機会が多いように感じます。

  8. コメント欄にある「ダシに使って」って本当にその通りだと思った
    自分が障害者でなく、そうであってもその証拠すら出せない状態で人を批難するのはそっちのほうが過激なんじゃない?
    個人的には
    「人見知りなんです」に加えて
    「人の顔を覚えられないんですよね~(相手に興味もてない)」
    「歳上としか話し合わなくて(気を使って合わせてくれる相手としか話せない)」
    も「社会人として迷惑ワード」に入れて欲しい

  9. 僕は人見知りですけど、欠陥だとは思いません。僕は同じちょっと人見知りな人と仲良くなりますし、社交的な人とも慣れれば普通に仲良くなります。
    学校の新クラスで、初めから明るく社交的な子なんてほとんどいませんよね。
    程度の差こそあれ、人はみんな人見知りします。その傾向の強弱が異なるだけです。自分は人見知りしないと思ってる人のほうがむしろ空気読めないこともあります。人見知りしやすい人はむしろ空気を読みすぎてそうなっているのかもしれません。
    色んな人がいていいんです。それを受け入れられない人が、自分は社交的なんだって言ってたとして、僕は本当にそうかな?と思います。
    だって、その人は自分と同じ人見知りしないと「選んだ人」とだけ仲良くする。人見知りする人を拒絶してる。
    この文章を書いたあなたが人見知りが悪いと、拒絶するかぎり、あなたは本当の意味で社交的ではありません。自分の気に入らないものを否定しているだけです。端的に言って、人を差別してるだけです。

  10. シチュエーションにもよると思います。
    たとえば、異性とデートして人見知りでコミュニケーション取ろうとしない、こちらを知ろうとしない、となるとこちらはとても疲れます。
    一方的に話しかけて、こちらを知ろうともしないわけですから。話しかけている方は2人でいても孤独に感じます。

    人見知りのままでもいいですが、たぶん、いい関係を築いていくには難しい人ではあります。

  11. 内容にまさに同感です。現代社会では受け身の方が問題を起こすことなく安全という状況もあるでしょうか。人見知りがいい悪いという話ではなく、社交的に振る舞えない理由を持つ人を叩くわけでもなく、初対面の場などで社交的とまでは行かずとも、最低限の会話ができるということは挨拶と同じようにマナーの一環です。最低限の能動的な会話ができない人は改善する努力をするようにとは感じませんが、自分の態度がマナーに欠けていて失礼に当たるかもしれないという自覚を持つようにということだと思います。そして親は子供が人見知りだと感じれば、人見知りのままであれ、必要の場においてきちんと人と話せるように礼儀としてしつけていくべきだと思います。

  12. 最近、思うことがありたどり着きました。いわゆる人見知りと呼ばれる人達が常識を逸脱した行動をしているのを多々目にしてきたため(平気で無視をする。自分の考えを押し切る)、一理あると思いました。星野源さんも同じことを言ってますね。

    注意したいのは、欠陥があるからといって排他的になることです。また、人馴れした人が失礼である可能性もあります。一種の問題提起として興味深いトピックでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です