Apple、Googleのモバイル戦略に見る「つながり」の奪い合い

Apple、Googleのモバイル戦略に見る「つながり」の奪い合い

最近、iPhone、Andoroid、NexusOneなど、モバイル分野が熱い。
Apple、GoogleというWeb業界の巨人が参戦しているその背景には、ひとつにはモバイル広告市場の奪い合いがある。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/05/12/mobilead/?rt=na

モバイル版Adsenseに対して、AppleはiAdを導入。今後間違いなく大きくなる市場に先手を打つため、自ら端末を製造してまで莫大な投資を行っているのだ。
Googleが帝国とも言える巨大な富を築いた、Web広告市場。しかしそれ以上のものがモバイルには眠っているといわれる。欲しくないわけがない。

そしてもう一つ重要な要素として、私は「つながり」の奪い合いがあると思っている。
これはSNSでいえば友達関係、Twitterではフォローといったものだ。

AppleもGoogleも、この目には見えない「つながり」の力を、喉から手が出るほど欲しがっているはずだ。友達が勧めたもの、友達が買ったもの、これをモバイル広告と絡めれば、その効果は抜群になる。
そして彼らは、これはWeb上だけでは保持できないと考えているのではないかと思う。

今まで、数々のWebコミュニティサービスが現れては廃れていった。Friendster、MySpace、Facebook、そしてTwitter……

彼らは、何か一つの絶対的なサービスが存在し、そこに誰もが定住し続けるというのは「幻想」だと悟ったのではないだろうか。
現在爆発的に流行っているTwitterも、いつかは廃れる日がくると分かっているのだろうと思う。

では「廃れないつながり」とはどこにあるのか。

その答えが、携帯の「アドレス帳」だったのではないだろうか。
家族、友人、知人、会社の同僚……さまざまで、かつ一生続くであろう人間関係がここには詰まっている。

確かに、携帯のアドレス帳とTwitterのフォロワーがイコールの人もいるだろうが、そうでない人の方が遥かに多いはずだ。
そして、そもそもTwitterなど未来永劫使わない携帯ユーザの数は、そうでない人の何倍も多いだろう。

どちらの関係が強固か、企業としてどちらの「つながり」が欲しいかといえば、言わずもがなだ。

彼らは、Web上という見えない世界と、端末という肌身離さない「固体」を結びつけることで、Webコミュニティを新しいステージに持っていこうとしているように思えてならない。

私は「ガラケー」なんて自国の製品を貶めるような言葉が嫌いなのだけども、その問題点は端末そのものが高機能化してしまったことより、そういうWebとリアルを結びつける発想が薄いことにあるのではないかと思う。

残念ながら、ここまで日本企業の名前が出てきていない。

ソフトバンク、NTT、SONY……
アメリカの巨大企業に遅れを取らないためにも、ここは一致団結してでも対抗していかないと、本当に根こそぎ顧客を奪い取られかねないのではないかとちょっと感じ始めている。