コートジボワール戦の松木解説が、完全にファミコン版キャプ翼の件

今週から始まったサッカーW杯。

FIFA公式スポンサーのアクエリアスでは、「松木安太郎生解説」という企画をやっていた。
放送がNHKということもあり、松木さんの応援(≠解説)も聞けないだろうなぁと思っていたので、松木ファンの私としてはちょっと楽しみに見ていた。

かの名言「ゴールをずらせ」こそ出なかったものの、いつもの擬音語連発や、底なしのポジティブ応援(≠解説)が冴えていたのだが、途中から何だか様子がおかしくなってきた。



相手の19番……
ヤヤ・トゥーレのことか。
確かに、出場が不安視されていたけど、何も番号で呼ぶことないのに。
まぁ、興奮した松木さんらしいけど。



日本の5番……?
松木さん、長友の名前をど忘れか……?



顔を縫ったばかりって……
そんな細かい情報まで知ってるのに……



これは大久保が交代で入った時。

結局この「松木解説」では、本田圭佑選手以外すべて背番号で、一度も名前が出なかった。

松木さんの魅力は、素人が場末の酒場で観てるような解説だと言われるが、さすがに選手の名前を忘れているはずはない。
おそらくこれは、権利の都合で、コカ・コーラ社と正式に契約している、本田選手以外の名前を出せなかったことが原因だろう。

それに、明らかに予め用意していたようなツイートを1秒間隔でつぶやいていたりしたし、松木さん本人もいなかったんじゃないかな。

何はともあれ、残念ながら日本は逆転で負けてしまったけれど、ぜひ次のギリシャ、コロンビア戦に向けて切り替えて欲しいところ。

それにしても、どっかで見たことあるなぁと思っていたら、これでした。
mqdefault

所属欲求を満たす最適な範囲とはどこなのか問題

ソチオリンピックが終わろうとしている。

特に日本では、浅田真央選手とキム・ヨナ選手の対決に注目が集まった。
結果はどうあれ、二人とも研ぎ澄まされたスペシャリストの技を見せてくれたのではないだろうか。

言うまでもなく、オリンピックは国別の争いだ。
特に複雑な事情でもない限り、世界中の人が自国の選手を応援するだろうし、それに疑問を持つこともない。

例えばこれが「大陸対抗」とか、「母国語対抗」とかだったらとか考えない。多分盛り上がらないし。

そして、イベントとしてのオリンピックの成功を見るにつけ、現代における最も快適な所属範囲は「国」なのかなと思う。

人間には「所属欲求」があり、どんなに孤独を好む人でも、社会の成員としてどこかの集団に所属していたいと望むものだという。
そしてこの所属欲求というのは、どこまでも小さくなれるものだ。

例えば地方出身者から見ると「東京出身」というだけで、これはもう紛うことなき「都会人」だろう。

しかしその東京出身者からすると、23区以外は注釈をつけないといけない雰囲気があり、23区でも東と西では大分温度差があるし、同じ世田谷区成城でも、やれ何丁目の方が格式があるだの、それこそきりがない。

「私は世田谷区成城に生まれ育ったことを誇りに思う!」という人がいたって別に問題はなさそうだが、最初の「国」に比べるとずいぶん小さい人間に見える。

しかし上述の通り、「私は日本国に生まれ育ったことを……」という人は小さいとは言われない。

逆に、人間はどこまで所属意識を拡大できるだろうか。

例えば明日、強力な宇宙人が攻めてきて、全世界の武力を結集して戦わなければいけないことになったら、多分みんな「俺達地球人!」という連帯感を持つだろう。そんなときに、ネトウヨだの何だの言ってられない。

自分が今どこに軸をおいて、どの範囲に所属する人間として発言しているかを意識すること。そして、その枠組にとらわれる必要が果たしてあるのかどうかは、常に考えておいて損はない気がする。

結論としては、ガンダムってやっぱすげーよな、ってことで(違

国枝慎吾を知らない日本人

突然だが、日本にこんなスポーツ選手がいるのをご存知だろうか。

    ・世界メジャー シングルス24勝、ダブルス17勝(歴代最多記録)
    ・全豪オープン5連覇
    ・全仏オープン4連覇
    ・全米オープン4連覇
    ・ジャパンオープン6連覇
    ・パラリンピック金メダル2個、銅メダル1個
    ・1年でキャリア・グランドスラムを達成
    ・連勝記録108(2年以上負けなし)


この恐るべきテニス選手こそ、車いすテニス最強の男国枝慎吾である。

これだけの記録を打ち立てた選手は、他にそういない。それこそイチローくらいなものだ。
私は、冗談抜きで日本でテニスが最も強いのは彼だと思っている。

しかし、我々日本人はあまりにも彼を知らなすぎる。
障害者だから? 車椅子だから?

いやいや、彼のテニスは本当にすごい。面白い。

海外での彼の知名度は抜群だ。
障害者スポーツがより身近にあるからということもあるだろうが、それにしたってもっと国内で報道すべき人なのではないかと思う。

4大大会最多優勝記録を持ち「史上最高のテニスプレーヤー」とも呼ばれるあのロジャー・フェデラーが「日本男子テニスはどうやったら強くなるか?」という質問に、訝しがるように「日本にはクニエダがいるじゃないか」といったのは有名な話

彼はまた「トップの座を守るのはどれだけ大変か」と問われた際、「それは僕とクニエダにしか分からないよ」と答えたこともある。

そしてフェデラーは「グランドスラムは自分よりもクニエダの方が先だろう」と予言し、実際にそうなった。

キャリア・グランドスラムとは4大大会をすべて優勝することを指すが、長いテニスの歴史上達成した男子選手はたった6人。しかも一生をかけて目指す目標を、国枝は1年で完結させた。まさに化物だ。

特に彼のバックハンド(手を返す打ち方)は「すべての選手の中で最高レベル」と讃えられ、「フェデラーのフォア、国枝のバック」と表現されることもある。そのくらいすごい選手なのだ。

これだけの選手は、この先50年は現れないだろう。
テニスそのものがメジャースポーツとは言えない日本だが、彼の凄さを是非目の当たりにして欲しいと願う。

国枝慎吾オフィシャルブログ

松田直樹選手の死を無駄にしないために

フィジカルは欧米選手並。1年目からJリーグのレギュラーを確立した、熱いハートを持ったヤンチャな選手。
その言動から勘違いされることも多く、生意気で鼻持ちならないプレイヤーという印象を持つ人もいた。

松田直樹。
彼がどれほど素晴らしい選手だったかは、他の多くの方に譲りたい。

私はそれより、こんな悲劇を二度と繰り返さないために今何が出来るのかを考えたい。

数年前、欧州のサッカー界ではピッチ上で突然死する選手が多発した。

マルク・ヴィヴィアン・フォエ 2003年6月26日
ミクロシュ・フェヘール 2004年1月25日
アントニオ・プエルタ 2007年8月28日
フィル・オドネル 2007年12月29日
ダニエル・ハルケ 2009年8月8日

このうちダニエル・ハルケを除く四人が、ピッチ上で息を引き取っている。
特に世界中の注目が高かったコンフェデ杯でのフォエの姿は、記憶にある方も多いかもしれない。

そして5人のうち3人、松田選手を含めれば4人が、夏の暑い時期に亡くなっている。

ピッチ上で命が失われる。
あまりに衝撃的な光景を目にしたサポーターたちは、冷静に分析を始めた。そしてその原因は、過密しすぎた試合日程ではないかと結論づけた。

欧州トップレベルの選手たちは、リーグ戦、そして代表戦を一年を通して戦い続ける。
それ以外にも、チャンピオンズリーグ、カップ戦、親善試合など、当時その試合数は増加の一途を辿っていた。

興行主としては、試合数が多くなればなるほど儲かる。
サッカーがあまりに商業主義によってしまったのではないかと、主にUEFAが批判の矢面に立った。

事態を重く見たUEFAは、欧州で絶大なる人気を誇る世界最高の大会「チャンピオンズリーグ」の試合数を減らすこととした。それは現在まで受け継がれている。
しかしそれでもまだ多いのではないかという人も多く、今後はもっと試合数が減るかもしれない。

欧州リーグはロシアなどを除き、6月から8月くらいまでを休暇期間としている。

一方国内はというと、Jリーグの公式ページによるとリーグ戦の期間は4月から12月。
http://www.j-league.or.jp/calendar/year.html

欧米の習慣と異なることは重々承知の上で、それでも夏季の試合はなるべく避けるべきではないだろうか。

サッカーは過酷だ。比べるのもなんだが、野球のように連日できるスポーツではない。
外出するだけで熱中症になるような気候の中、90分全力疾走を課すその身体的負担はいかばかりか。

夏にJリーグが開催されないことで困るサポーターが、そんなにいるだろうか。
天皇杯や高校サッカーが冬場に開催されるのも、そもそもサッカーが涼しい季節向けのスポーツだからではないか。

選手個人を悼む声は大きい。
しかし残された我々は、次にこんなことが絶対に起きないようにするのが努めではないだろうか。

それにしても松田よ。嘘だと言ってくれよ。あまりにも早すぎるよ。

楽に腹筋と背筋(体幹)を同時に鍛えられる唯一の筋トレ法

年齢と共にどうしてもゆるくなってくるお腹まわり。
こりゃいかんと腹筋するものの、いかんせん、腰や背中を痛めてしまい中々続かないことが多かった。

そんな折、プロのトレーナーに教えてもらった筋トレ法がとても有効だったので書いてみます。
これだと腰や背中を痛めることもなく、かつ非常に楽にできるのでおすすめです。

やり方は、

  • 1:仰向けに寝た状態で膝を立てる
    2:両手を腰の下にいれる(できればなるべく背中に近く)
    3:入れた手を背中で押しつぶす感覚で力をいれる
  • これだけです。背中の感覚に慣れてきたら、手は入れなくてもよし。
    布団や絨毯など柔らかいところでやれば、腰と背中を痛めずにすみ、腹筋だけではなく背筋と腰、いわゆる体幹を鍛えることができます。腰痛にも非常に効果的です。

    ただ、そんなに高負荷なトレーニングではないので、慣れてきたら背中を押し付けた状態でゆっくり通常の腹筋をやってみましょう。
    普通の人なら5回もやれば苦しいはず。

    寝る前の布団の上で2,3分でできるので、特に女性などにはおすすめです。